医療機関における資金調達の方法として診療報酬債権ファクタリングがあります。仕組みは、証券会社や銀行、ノンバンク等のファクタリング会社に、売掛金にあたる診療報酬債権を譲渡することで行われ、医療機関は迅速な資金繰りをすることが可能となります。通常、医療機関においては保険診療と自由診療の2つのサービスが提供されています。自由診療の場合には、医療機関は窓口で100%の診療報酬を受けることができますが、保険診療の場合には自己負担分を除く7割に関して保険金から支払われることになります。
この場合、医療機関に支払われる期日としては概ね3カ月程度後になり、タイムラグが生じることになります。つまり、実際に保険請求金が支払われるのは翌々月となるために、運転資金に余裕が無いようであれば医療機関や運営に困ることになります。診療報酬は、確実に支払が行われる安全性の高い優良債権です。ここでは診療報酬債権として流動化させることでファクタリング会社に譲渡することが可能になり、期間を置かずに資金の調達を行うことができます。
ファクタリングによる資金調達は通常融資と比べて手数料はかかるものの、追加担保などが要求されることもないために利便性の高い方法となります。デメリットとしては、入金はファクタリング会社から行われるために取引銀行に把握されてしまう点があり、この場合、資金繰りが悪化していると判断される可能性が高くなります。また、一度利用をしてしまうと中止が難しい面があり、中止をするには入金される分の資金を用意する必要があります。